3. 自宅の壁~はじめに接続されている機器

自宅の壁まで信号が来ているとすれば、次に重要となるのが、壁からコードを伸ばして、ここに接続される最初の機械でしょう。

壁||----「ココ」

これは、各環境によって様々です。

光ファイバーの場合は、メディアコンバータ

光ファイバーを使用している場合、メディアコンバータという機械が最初に来るでしょう。

 ||
壁||----(メディアコンバーター)
 ||

これが光回線を自宅のLANケーブルの形に接続します。

具体的には、メディアコンバーターのFTTH(光回線という意味です)のランプが正しく点灯しているか?が基準になります。

メディアコンバーターには直接、光ファイバーがハンダでつけてあります。

ココが悪いとしたら、業者を呼ぶしかありません。

※マンションの場合、MDF室という集合分電盤で光ファイバーを既にケーブルに変換していることがあります。

その場合には、このメディアコンバータという機械は存在しないことがありますので、この項を飛ばしてください。

また、光ファイバーなのに、自宅のLAN線ではなく電話線から機械が出ている場合は、下のADSLの項と同様の確認手順となります。

ADSLの場合は、スプリッター

ADSLを使用している場合、電話とインターネットの回線を分けるスプリッターという機械が挟まっているはずです。

これの先にADSLの信号を受け取るモデムという機械を接続します。

 ||
壁||----(スプリッター)---(モデム)
 ||        | 
             +---(TEL)

まず、電話が使えるか確認しましょう。

電話が使えれば、回線自体は生きています。

使えなければ、電話を壁から直に繋げて確認しましょう。

 ||
壁||----(TEL)
 ||

これで使えるとしたら

壁から出ている電話線、スプリッターが悪いでしょう。

電話が使える場合、先にモデムのランプを確認します。

ADSL、VDSLといったランプは点いていますか?

これが着いていれば、モデムまで信号が来ています。

点いていない場合は、スプリッターからモデムまでの線を確認します。

ここの電話線が長いと、接続が不安定になるので気をつけましょう。

※これは極めて不安定な接続状態となりやすい例です。

 ||
壁||----(スプリッター)--------------------(モデム)
 ||        | 
             +---(TEL)

電話線を交換しても、モデムのADSL、VDSLがついたままにならない場合、モデムが悪い可能性があります。

このランプは、電源を入れてからしばらく安定するまで待たないと、正しく点灯しないので注意が必要です(最長約3分ほど)。

このページの先頭へ